#み~んなで子育て 「み~んなで地域の子どもたちを育てよう!」を合言葉にして、横芝光町を拠点に活動しています。

第2回焚き火の友イベント楽しんできました!

2025年4月20日、焚き火の友の第2回目となるイベントを開催しました!

みんなで集まって自己紹介をした後は、

アウトドアと言ったらやっぱりこれ、テント張りに挑戦!

親子で協力して、ドンドンとテントを組み立てていきます。

硬くてなかなかはまらないと、こんな顔にもなっちゃいますよね〜。でも諦めずに頑張るぞー!

テントの形が出来てくると、細かな部分も丁寧にしあげていきます!

お次は、焚き火のために薪割りに挑戦!

子どもも大人も普段はやらない薪割りに大興奮!

ほんの少しの力の入れ方の違いで、上手くいったりいかなかったり。スパッと割れたときの感覚は最高です。

続いて火おこし。斧で小さく切った薪を重ねていきます。

マッチで上手に火がつけられるかな?これがなかなか慣れないと難しく、3回、4回と挑戦するうちに、だんだんと上手になってきました!

無事に火が起こり、ここからはお待ちかねのクッキングタイムです!

これ、なんだか分かりますか?!

そうです、これは、飴を作っています!べっこう飴ですね(^ ^)

アルミホイルから丁寧に剥がして、

しばし観察。色の濃さで、甘いところと苦いところがあることを発見!キャラメリゼを通して科学に興味を持ち始めたかな?

からのお母さんに美味しいのご報告!最高の笑顔です!

さてさてお次は今回のメインディッシュ、ピザです!

市販のピザにベビーリーフやチーズをトッピングすれば、バッチリ美味しそうなピザの出来上がり!

熱々に熱したダッチオーブンに入れれば、ピザ窯の完成、これは3種のチーズピザ!どちらも大人気です!

その頃テントは子どもたちの秘密基地に!

大人はまったり焚き火を囲みます

子どもたちは巨大トランポリンで遊び、

そこからバレーボールに発展し、

子どもたちという家主を失ったテントをこっそり陣取るうっちー(^^)

そして、みんなの会話を微笑ましく眺める田井中さん

普段の生活をちょっぴり離れると時間の流れがゆっくりと感じます。

まだまだたくさん見せたい写真があるので、ギャラリー形式でご覧ください!

最後に恒例の全員写真を撮って、今回のイベントは終了!お天気は終始曇りで、風も穏やか。過ごしやすい陽気で楽しむことが出来ました!

そして、最後に今回子どもたちと、たくさん遊んで遊んでくれた、ありのままスタッフのアンディーにありがとうを伝えてブログの結びとさせていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございました!

最新情報をチェック!
>子どもたちの成長を社会全体で見守る

子どもたちの成長を社会全体で見守る

LEC Japanは「み~んなで地域の子どもたちを育てよう!」を合言葉に活動しています。今を生きる子どもたちは、私たちの子ども時代よりも、親以外の大人たちと関わる機会が減っています。また、子どもたちの居場所が家だけになってしまい、子どもの成長が親だけの責任になっているようにも感じます。 子どもの成長や未来を親だけの責任にしない。 一昔前のような、地域の人が子どもと関わる温かい社会。 たくさんの大人たちと関わることで、子どもたちが健やかに育ってくれたら…そんな想いからLECJapanを立ち上げました。